「弓削丸」を災害時の船舶型基地局として運用開始

このページを印刷する

~KDDI保持5機目、災害時の迅速なauエリア復旧体制を構築~

  • KDDI株式会社

2022年12月14日

KDDIは2022年12月14日から、災害時の迅速なauエリア復旧体制を構築するため、独立行政法人 国立高等専門学校機構 弓削商船高等専門学校 (所在地: 愛媛県越智郡、校長: 石田 邦光、以下 弓削商船高等専門学校) が新造する「弓削丸 (ゆげまる)」へau基地局を設置し、2023年度末を目途に「弓削丸」を活用した船舶型基地局の運用を開始します。

船舶型基地局は、災害時に船の上に設置されている基地局から、島や沿岸部に向かって電波を発射することでエリア復旧に努めるものです。KDDIはこれまで、南海トラフ地震に備え太平洋側を中心に船舶型基地局を4機設置しており、このたびの「弓削丸」への設置により5機目となります。今後も船舶事業者と連携し、日本海側への船舶型基地局の設置も進めていきます。

<災害時のエリア復旧に用いる既存の船舶型基地局>

「弓削丸」は、外洋での航海術を習得するために建造された練習船で、海運界の将来の担い手の育成に活用されています。これまで実習目的のみで使用していた練習船に基地局を設置することで、練習船の有効活用を目指します。

■KDDIの災害対策

  • 基地局が災害の影響を受けた際、KDDIは車載型基地局などを用いてエリアの応急復旧対応を実施しています。また、土砂崩れによる道路の寸断など、車載型基地局では応急復旧まで時間を要する場合、船舶型基地局を活用したエリア復旧を行っています。
  • 大規模災害などの影響で陸上の基地局が十分に機能していない周辺地域においても、船舶型基地局によりau・UQ mobile・povoをご利用中のお客さまに携帯電話サービスをご利用いただけるようになります。
  • KDDIは「KDDIオーシャンリンク」など、4隻の船舶に船舶型基地局を設置しています。
    2018年の北海道胆振東部地震や2019年の台風15号の際には、被災地における通信設備への電力供給が不透明であったことから、「KDDIオーシャンリンク」の船舶型基地局によるエリア復旧を実施しました。

なお、KDDIと弓削商船高等専門学校は、2022年12月14日に「災害発生時における船舶型基地局の設置に関する連携協定書 (以下 本協定)」を締結します。

<練習船「弓削丸」(該当項目へジャンプします)>

■本協定について

1. 本協定の内容

  • 災害発生時における「弓削丸」の有効活用 (船舶型基地局の設置および運用)
  • KDDIの災害用物資の搬送 (Wi-Fiスポット、充電スポット、水、非常食、可搬型基地局などの災害復旧に用いる機材など)
  • 災害発生時における船舶型基地局活用についての定期的な訓練の実施

2. 各者の役割

KDDI: 船舶型基地局の運用
弓削商船高等専門学校:「弓削丸」への船舶型基地局の設置、災害用物資の搬送

(参考)

■船舶型基地局について

2011年の東日本大震災において、道路の寸断や光ケーブルの切断により陸路からの基地局復旧に困難を要しました。その経験から、海側からエリア復旧が可能な沿岸地域を、船舶に搭載する基地局によって通信を復旧すべく、関連機関の協力のもとで実証試験や訓練を実施し備えてきました。

■これまでの取り組みについて

  • 注)
    現在の弓削丸の写真です。基地局を設置するのは新造船のため、画像の船舶に基地局は設置しません。

  • ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
    商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。