KDDIとJAL、ドローンの社会インフラ化に向け、1対多運航の実現を目指す取り組みを開始

このページを印刷する

~22年12月にレベル4解禁、ドローン運航の効率化を目指す~

  • KDDI株式会社
  • 日本航空株式会社

2022年8月26日

KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI)、日本航空株式会社 (本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 赤坂 祐二、以下 JAL) は、ドローンの社会インフラ化にむけ、1人の操縦者が複数のドローンを運航する「1対多運航」を実現する技術開発に共同で取り組みます (以下 本取り組み)。
なお、本取り組みは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (以下 NEDO) が推進するプロジェクト「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト (Realization of Advanced Air Mobility Project: ReAMoプロジェクト)」における「ドローンの1対多運航を実現する機体・システムの要素技術開発」に対してKDDIとJALが提案を行い、2022年8月9日に採択されたことを受けて実施するものです。

2022年12月に法施行が予定されている「有人地帯における補助者なし目視外飛行 (レベル4飛行)」の解禁をきっかけに、ドローンは物流・点検・警備・災害対応などの場面において、企業や自治体による新しい空のインフラとしての利活用が期待されています。
ドローンの社会実装に向け、KDDIとJALは2022年2月に協業提携 (該当項目へジャンプします注1) し、複数のドローンを統合的に運航管理する体制づくりや、企業・自治体向けドローン活用支援のビジネスモデル検討に共同で取り組んできました。このたび、ドローン運航にかかる労働力不足の解消や業務効率化などの課題に対応すべく「1対多運航」を実現するため、本取り組みを実施します。

<「1対多運航」のイメージ>

本取り組みでは、KDDIとKDDIスマートドローン株式会社 (本社: 東京都港区、代表取締役社長: 博野 雅文) (該当項目へジャンプします注2) が共同開発しているドローンの遠隔制御・自律飛行を実現する運航管理システムに、JALが培ってきた空の移動に関わる安全管理・運航管理などの航空運送事業のオペレーション・技術・知見を組み合わせることで、ドローンの「1対多運航」を可能にする飛行制御システムの開発を進めるとともに、日本各地における実証を実施していきます。

今後もKDDIとJALは、本取り組みをはじめ、ドローンの社会インフラ化に向けて協業し、豊かでサステナブルな社会の創造を目指していきます。

詳細は別紙をご参照ください。


<別紙>

■本取り組みについて

1. 実施概要

KDDIとJALが共同で以下を実施します。

  • 複数ドローンの飛行に対応したシステム、オペレーション要件の検討
  • 1対多運航に対応した飛行制御システムの開発
  • 飛行実証に向けた許認可の取得
  • 複数空域における複数ドローンの同時飛行を想定した実証
  • 1対多運航の事業性検証

2. 飛行実証について

物流と警備のユースケースにおいて、複数空域における複数ドローンの同時飛行を想定した飛行実証を行う予定です。

(1) 物流ユースケース検証

項目概要
ユースケース
  • 日用品輸送
  • 災害救援物資輸送
  • 緊急時の医薬品物流
想定する環境 鹿児島県大島郡瀬戸内町を起点として、本島および二次離島などで物流需要のある地点をピックアップし、ドローンの航続距離およびルートの効率性などを検討した上で、自動航行にて実証を行います。
検証する内容
  • [1]
    1対多運航を実現するために必要な安全性評価手法
  • [2]
    オペレーション要件
  • [3]
    複数機体飛行に対応した飛行制御システムおよび飛行要件
  • [4]
    1対多運航を行う上での事業費用および損益分岐点

(2) 警備ユースケース検証

項目概要
ユースケース
  • 1対多を前提とした施設警備

複数の機体を活用し、巡回警備および緊急時対応を実証します。
シングルオペレーターで管制卓から複数台の警備ドローンを制御し、広域巡回警備および巡回中の緊急時対応を検証します。

想定する環境 広域施設/広域設備を警備対象として想定し、自動航行にて実証を実施します。具体的な実証場所およびルートは、物流実証と連携し、事業開始後に調査・選定を進めます。
検証する内容
  • [1]
    1対多の巡回警備運航
  • [2]
    1対多運航下における突発的運航変更 (不審者追跡など)
  • [3]
    1対多運航時における他事業者運航機体との干渉時対応

3. 各社の役割

KDDI
  • システム要件の検討
  • 運航管理システム開発
  • 警備ユースケース実証および事業化検討
JAL
  • 安全評価手法、オペレーション要件検討
  • 安全性評価技術の開発
  • 物流ユースケース実証および事業化検討

(参考)

■KDDIとJALの取り組み

KDDIとJALはこれまで、ドローンの自動・自律化、高密度・高頻度運航に向け、複数ドローンの同時実証実験 (該当項目へジャンプします注3)、兵庫県での医薬品配送 (該当項目へジャンプします注4)、東京都内で初めての複数の大橋をドローンで横断する実証実験 (該当項目へジャンプします注5) を行うなど、知見と経験を蓄積してきました。今後も飛行実証を重ね、国内におけるドローンの社会実装をより一層推し進めていくことを目指します。

■NEDOが推進する「次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト」について

労働力不足や物流量の増加に伴う業務効率化に加え、コロナ禍での非接触化が求められる中で、次世代空モビリティ (ドローン・空飛ぶクルマ) による省エネルギー化や人手を介さないヒト・モノの自由な移動が期待されています。その実現には、次世代空モビリティの安全性確保を前提として、運航の自動・自律化による効率的な運航の両立が求められています。本事業ではドローン・空飛ぶクルマの性能評価手法の開発およびドローン・空飛ぶクルマ・既存航空機の低高度での空域共有における統合的な運航管理技術の開発など、次世代空モビリティの実現に必要な技術開発を行うことで省エネルギー化と安全で効率的な空の移動を実現します。


  • ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
    商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。