セルフ健康チェックサービス「スマホdeドック」、新たに「胃がんリスクチェックABC分類」の提供を開始

このページを印刷する

~生活習慣病リスクに加え、胃がんリスクのチェックも自宅で可能に! ~

  • KDDI株式会社

2017年1月24日

KDDIは、2017年1月24日より、自宅に居ながら健康チェックを行えるセルフ健康チェックサービス「スマホdeドック」の第2弾となる新たな在宅検査キットとして、「胃がんリスクチェックABC分類」の提供を開始します。併せて、内視鏡検査を受診可能な病院の検索機能も新たに提供します。

日本人の死因の1位はがんで、その中でも胃がんは従来から上位を占めており、胃がんによる死亡者数は年間約5万人を推移しています (注1)。
一方で、近年は早期発見および早期治療により生存率は高まっており、胃がんの主な要因は「ピロリ菌」感染によるもので、除菌することで胃がんにかかるリスクが低くなることがわかっています (注2)。「ピロリ菌」感染を早期に発見し、早期治療を行なうことで、胃がんを予防することができます。

「スマホdeドック」の「胃がんリスクチェックABC分類」は、ほんのわずかな血液を採取して郵送いただくだけで、約1週間後に、スマートフォンやPCから検査結果をご確認いただけます。
本検査では、ピロリ菌感染による抗体の量 (ピロリ菌の有無) と胃から分泌されるペプシノゲンの量 (胃粘膜の萎縮度合い) の2つの要素を分析し、胃がんのかかりやすさのリスクを、A群 (リスク低)~D群 (リスク高) の四段階に分類 (注3) (注4) し、表示します。

<左: パッケージ、右:「胃がんリスクチェックABC分類」について>

さらに、検査結果 (注5) をもとに、早期に内視鏡検査を受診していただけるよう、「スマホdeドック」マイページにて、内視鏡検査が受診可能な病院の検索 (注6) も可能です。

KDDIは、「スマホdeドック」を通じて、これまで健康診断を受診する時間が取れなかった方にも、健康チェックの習慣化による意識変容および行動変容を図ることで、早期発見・早期治療に向けたお客さまの健康管理をサポートするとともに、ヘルスケア分野におけるさまざまな課題解決に努めていきます。

新規ウィンドウが開きますスマホdeドックについて

  • 注1)
    出展: 厚生労働省「平成27年人口動態統計月報年計 (概数) の概況」、国立がん研究センター「胃がん基礎知識 疫学・統計」より
  • 注2)
    出典: 日本ヘリコバクター学会ガイドライン作成委員会「H.pylori感染の診断と治療のガイドライン 2016改訂版」より
  • 注3)
    出典: 一般財団法人 日本健康増進財団「ご存知ですか? 胃がんリスク検診 (ABC検診)」より
    本検査はリスクを調べるもので、「胃がんを診断する検査」ではありません。
  • 注4)
    出典: 認定NPO法人 日本胃がん予知・診断・治療研究機構「胃がんリスク層別化検査とは」より
    尚、以下既にピロリ菌除菌済みの方は「E群」の分類となり検査対象外となります。また、お申し込み時の以下事前チェック項目に該当する方は、検査結果が正しく出ない為、消化器専門医の受診をお勧めしています。
    1. 食道・胃・十二指腸に関する疾患で、経過観察中または治療中
    2. プロトンポンプ阻害薬 (胃酸の分泌を抑える薬) を2カ月以内に使用している
    3. 胃の切除手術を経験したことがある
    4. 慢性腎臓病である
    5. ステロイドまたは免疫抑制剤を使用している
  • 注5)
    リスク差は異なりますが、全ての群から胃がんが発生する可能性はあります。尚、A群でもピロリ菌抗体が判定基準を僅かに満たないために陰性となる「偽A群」の存在も注意喚起されています。検査の結果「偽A群」が疑われる場合は、専門家に相談の上、内視鏡検査の受診をお勧めします。
  • 注6)
    株式会社メドレーが提供するオンライン病気事典「MEDLEY」より、情報提供を受けています。

詳細は別紙をご参照ください。
別紙:セルフ健康チェックサービス「スマホdeドック」、新たに「胃がんリスクチェックABC分類」の提供を開始


  • ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
    商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。