顔認識で「バス」の危険運転を防ぐ、IoTを活用した「危険運転予防システム」の実証実験を実施

このページを印刷する
  • KDDI株式会社
  • 小湊鐵道株式会社

2017年12月12日

KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 田中 孝司、以下 KDDI) と小湊鐵道株式会社 (本社: 千葉県市原市、代表取締役社長: 石川 晋平、以下 小湊鐵道) は、公共機関の安心・安全な社会を目指し、路線バスにおける危険運転予防の実証実験を実施しました。
本実証実験では、運転席の前方に取り付けたカメラの画像データや走行データなどを活用し、運転中の車内乗務員の表情、挙動を計測することで、表情変化やわき見運転などヒヤリ・ハットにつながる可能性のある事象の時刻や位置を特定します。これにより小湊鐵道は、安全管理体制の構築に必要な教育や訓練を効率的に行うことが可能となりました。

近年、運転手の疲労や健康上のトラブルに起因する事故の発生が社会課題となっており、国土交通省は、2017年12月1日より、ヒヤリ・ハット情報の収集と安全教育の実施を目的に、ドライブレコーダーの装着、および記録を義務付け (注) しています。
また、これまでの危険運転予防システムは、車内乗務員の体にセンサーを装着するものが一般的でしたが、本システムは、車両に装着したカメラを活用し計測するため、車内乗務員が運転中にストレスを感じることがありません。また、画像データをもとに姿勢異常を検知することで、わき見や居眠りを判定するほか、感情異常を検知することで、怒りなどの感情により事故の危険性が増すストレス度合を判定することができます。

姿勢異常:わき見 姿勢異常:俯き、スマホ操作・居眠り 感情異常:驚き、怒り

なお、本実証実験は、2016年12月にKDDIが提供開始したお客さまのIoTビジネスにおけるシステム開発、構築、改善作業までをトータルでサポートする「KDDI IoTクラウドCreator」を活用しました。
KDDIは、今回の実証実験で得られた知見をもとに、小湊鐵道の協力を得て、今後の商用化に向け更なる改善を重ねていく予定です。

詳細は別紙をご参照ください。
別紙:顔認識で「バス」の危険運転を防ぐ、IoTを活用した「危険運転予防システム」の実証実験を実施


  • ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
    商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。