役員に対する株式報酬制度および管理職に対するインセンティブプランの導入の件 (詳細決定)
2015年8月7日
KDDI株式会社
当社は、平成27年4月14日開催の取締役会および平成27年6月17日開催の第31期定時株主総会 (以下「本株主総会」という。) において、取締役ならびに当社と委任契約を締結している執行役員および理事 (海外居住者、社外取締役、非常勤取締役を除く。) (以下併せて「取締役等」という。) を対象とした、新しい株式報酬制度「役員報酬BIP信託」(以下「BIP信託」という。) の導入を決議しています。
また、平成27年4月14日開催の取締役会においては、管理職向けのインセンティブプラン「株式付与ESOP信託」(以下「ESOP信託」という。) の導入を併せて決議しています。
当社は、本日開催の取締役会において、BIP信託およびESOP信託の株式の取得方法および剰余金配当の取扱い等につき正式に決定しましたので、下記のとおりお知らせします。
なお、BIP信託およびESOP信託の概要については、平成27年4月14日付で公表しました「役員に対する株式報酬制度の導入の件」および「管理職に対するインセンティブプラン (株式付与制度) の導入の件」をご参照ください。
- 株式の取得方法
BIP信託およびESOP信託における当社株式の取得方法は、第三者割当による自己株式処分とします。今回の自己株式処分は、BIP信託およびESOP信託の導入により当社の取締役等および管理職の、業績および株価に対するインセンティブを高め、当社の中長期的な企業価値向上が図られることから、保有する自己株式の活用として有効なものであり、合理性が認められるものと考えております。
当社は、本日開催の取締役会において、現在当社が保有する自己株式185,954,982株 (平成27年4月1日現在) のうち、BIP信託およびESOP信託に対して、それぞれ372,000株および1,366,000株 (合計1,738,000株 (5,102,768,000円)) を処分することを決議しました。詳細につきましては、本日公表しました「第三者割当による自己株式処分に関するお知らせ」をご参照ください。
- 剰余金配当の取扱い
BIP信託およびESOP信託内の当社株式に係る剰余金配当の取扱いについては、BIP信託およびESOP信託の受益者たる取締役等および管理職への分配ならびに当社および当社役職員と利害関係のない団体への寄付を行うこととします。
受益者たる取締役等および管理職に分配する目的は、当社役職員の当社に対する職務執行の対価および当社業績への貢献に対する報酬等として、交付した株式数に応じた配当金を給付することが相応しいためです。また、寄付を行う目的は、当社CSR活動の観点から、当社の「KDDIフィロソフィ」に基づき、社会の課題解決に繋がる団体の活動支援を通じ、持続可能な社会の発展に寄与するためです。
- 信託の設定時期、期間、取得株式の総額等
下記ご参考資料をご参照ください。
(ご参考)
1. BIP信託の概要
【BIP信託契約の内容】
【信託・株式関連事務の内容】

2. ESOP信託の概要
【ESOP信託契約の内容】
【信託・株式関連事務の内容】

東証開示資料:
役員に対する株式報酬制度および管理職に対するインセンティブプランの導入の件 (詳細決定) (125KB)