新潟県長岡市にて「KDDIスマホ分解教室」を実施

このページを印刷する

2024年5月30日

KDDI株式会社

KDDIは2024年5月11日、中長期環境保全計画「新規ウィンドウが開きますKDDI GREEN PLAN」で重点課題として掲げている「循環型社会の形成」の推進を目的に、「ミライエ長岡」(新潟県長岡市)にて「KDDIスマホ分解教室」(以下 本活動)を開催しました。

本活動では、20組の小学生と保護者を対象にスマートフォンの分解とリサイクルに関する授業を実施しました。授業では、日ごろ参加者が取り組んでいるリサイクルについて考えるところからスタートし、KDDIが取り組む携帯電話リサイクルの活動についてクイズ形式で学んでいただきました。その後、講師のレクチャーのもとスマートフォンの分解を通じて、環境問題や人権問題、多様性の尊重などの観点から(該当項目へジャンプします)、携帯電話リサイクルの取り組みとSDGsとの繋がりについても理解を深めていただきました。
参加者からは、「スマホを分解している人の大変さを体験できて良かった。」「スマホの中にいろんな部品があってびっくりした。」などの声が上がりました。

KDDIグループは、「KDDI VISION 2030」において「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」を掲げています。パートナーの皆さまと共に、社会の持続的成長と企業価値の向上を目指すサステナビリティ経営を推進していきます。

<スマホ分解作業の様子>

<スマホ分解とリサイクルの授業の様子>

  • 注)
    KDDIの携帯電話リサイクルは、資源有効活用による廃棄の際のCO2削減、レアメタル有効活用によるレアメタル採掘のための過重労働や児童労働の是正、障がいをお持ちの方が個性を活かして働ける場の提供といった点で、環境問題、人権問題、多様性の尊重への取り組みを行っています。

  • この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
    商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。