2018年4月26日
KDDI株式会社
KDDIは、スマートフォンや携帯電話の安心・安全な利活用を啓発するために、全国の小・中学校、高等学校等で「KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (青少年向け講座)」を実施しています。2005年度の開始以来、2017年度末までの累計開催数は約2.5万回、累計受講者数は440万人を超えました。
スマートフォンを利用する子どもが低年齢化している背景を受け、きめ細かく対応するために、今年度より新たに「初中級コース (受講の目安: 小学校中学年)」を追加しました。これにより、コースは計5コースとなります。
また、児童・生徒や保護者の意識を適切に喚起し、より社会課題に合った講座内容とするために、2018年度も新しい題材を取り入れた動画を追加し、教材を一部リニューアルしました。
児童・生徒が安心・安全にスマートフォンや携帯電話を使用し、生活に役立てる使い方ができるよう、引き続き子どもたちの情報リテラシーの向上に努めてまいります。
<2018年度に追加する新テーマ (アニメ動画)>
[1] テーマ: 自画撮り ~中級コース (小・中学生向け) ~ | |
---|---|
|
○動画あらすじ |
はるかは、SNSで有料スタンプを無料でプレゼントしてくれるネットショップをみつけた。ネットショップの指示に従って、アプリをダウンロードしたり、会員登録をすると、本当にスタンプをもらうことができて喜ぶはるか。しかし、相手からの要求はどんどんエスカレートし、自画撮り写真を送るように指示される。 | |
○このテーマで伝えたいこと | |
|
|
[2] テーマ: 依存 ~中級コース (小・中学生向け)、上級コース (中・高校生向け) ~ | |
|
○動画あらすじ |
タクヤたちは、クラスの友だち同士で近所のお祭りに行くことに。屋台や花火で、おもいきり楽しんだ。しかし一方で、お祭りの間もSNS映えする写真のことや、ゲームのことばかり考えている人がいたり、お祭りに行かずに家で動画ばかり見ている人もいた。 | |
○このテーマで伝えたいこと | |
|
|
[3] テーマ: SNSいじめ ~上級コース (中・高校生向け) ~ | |
|
○動画あらすじ |
アカネがマユにあげたプレゼントがインターネットで売りに出されていたことから、マユへのいじめが始まった。マユに事情があったことを知りながら、サオリはいじめを傍観することしかできなかった。そして野次馬の男子たちが撮影したいじめの動画がインターネットに流出し...。 | |
○このテーマで伝えたいこと | |
|
|
[4] テーマ: 自画撮り ~上級コース (中・高校生向け) ~ | |
|
○動画あらすじ |
ルナがつぶやいた「毎日ツライ...」という投稿をみて、トモキと名乗る男の子から突然ダイレクトメッセージが届いた。悩みをわかってくれて優しいトモキに、ルナはいろいろ相談するようになる。しかしトモキはある日突然態度を豹変させ、ルナの"弱み"をばらすと脅し、自画撮り写真を送るように要求してきた。 | |
○このテーマで伝えたいこと | |
|